入れ歯・義歯

入れ歯denture

元技工士である院長が作る義歯

院長の田中三千三郎は、元技工士です。技工士は、歯の詰め物や被せ物、矯正装置などを歯科医師に代わって作製しますが、入れ歯を作製するにはどちらの観点も重要です。田中院長の両方の経験を活かして、最適な入れ歯を製作します。

入れ歯の種類

入れ歯・義歯

虫歯や歯周病で失った歯は取り戻す事が出来ません。歯を1本失うだけで、噛み合わせがずれてしまい、お口のバランスが少しずつ崩れていってしまいます。そこで、失った歯の役割を果たすのが入れ歯です。

入れ歯は2種類に分類されます。

部分入れ歯

歯を失ってしまった場合に、健康の歯にクラスプと呼ばれる金具をかけることで装着します。

保険適応外ではありますが、クラスプを使用しないノンクラスプデンチャーと呼ばれる部分入れ歯もございます。ノンクラスプデンチャーであれば、気になる金属がないため、審美性に優れています。

総入れ歯

歯が全てない場合に装着する入れ歯を指します。部分入れ歯と違い、歯がないために、口の中の粘膜のみで入れ歯の全てを支えなくてはならず、1人1人にあった総入れ歯を作るには、歯科医師の技術、知識、経験が必要になります。

入れ歯の制作工程

個人トレー作成

患者様それぞれ検査やカウンセリングを行い、どのような入れ歯を作成していくかをご説明します。そのうえで、おおまかな型を採取し、個人トレーを制作します。

型の採取

作成した個人トレーを使用し、より精密な型を採取します。採取した型を使用し、ロウでできている咬合床と呼ばれる噛み合わせの記録をとります。

噛み合わせ

咬合床を口の中に入れたまま、かみ合わせの位置(人工歯の位置)を確定させます。

仮入れ歯

ロウで作成した仮入れ歯を口の中に装着します。患者様自身でも気になる部分がないかを確認していただき、お口にフィットするように調整していきます。

入れ歯の完成

完成した入れ歯を装着し、必要に応じて微調整を行い最終仕上げとなります。入れ歯は完成しても、お口にフィットするまでには時間がかかります。歯科医院で定期メンテナンスを行い、納得できるまで微調整を行うことがとても重要です。

ページトップへ